前回の記事がいまいちピンと来ない方もいると思いますので
どのような生活をしているのかザックリ紹介したいと思います
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
基本となるミドルカーボデイを先ずご紹介
背中の日、腕肩の日
ミドルカーボデイ
7時起床
プロテイン無味40グラムと
オートミール70グラムorご飯お茶碗一杯orトレーニングを早い時間に行う時はクラスターデキストリン50グラムをトレーニング中か前に飲むこともあります
プロテイン無味
クラスターデキストリン↓
トレーニング中アミノ酸
トレーニング後
プロテイン+グルタミン
それから20分後
オートミール70グラムorお茶碗一杯
低脂質のタンパク質、サーモンなら可
15時半
サバの水煮缶1つ
19時半
ササミ200グラム茹でただけ
就寝前アミノ酸
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
ローカーボデイ
これはチートデイ翌日の月曜日オンリーで
脚以外のトレーニングを行うことが多いです
7時起床プロテイン
炭水化物なし
トレーニング中アミノ酸各種
トレーニング後プロテイン+グルタミン
オートミール100グラムと低脂質のタンパク質
15時半
サバ缶2つorサバ缶1つに脂質のあるタンパク質
19時半
ササミ茹でただけ(ほんとうは脂質とってもいいかな)
就寝前
アミノ酸
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
ハイカーボデイ
脚の日だったり胸+肩+腕をするとき
起床
プロテイン40㌘、
トレーニング前か中にクラスターデキストリン100㌘or白米をある程度お腹いっぱいor低脂質なお菓子
たくさん採れればいいやという感覚です
トレーニング中
アミノ酸
トレーニング後
プロテイン+グルタミン
その20分あと
計算なしで炭水化物、低脂質のタンパク質
15時30分
サバ水煮缶1個
19時30分
ササミ茹でただけ200グラム
就寝前
アミノ酸
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
気をつけいるポイント
タイミング的に炭水化物を採る時はでは脂質を避ける。その逆も然り。脂質+炭水化物の組み合わせは消費しにくいため。
基本炭水化物が足りていないと思われるが、仕事でお菓子を食べざるを得ない時があるし、日曜日はチートデイなのでこれでよし。
大会を目指すならそれらは排除するかも。
基本同じものを食べる。量の調節で事が済むので。イレギュラーなことがあっても気にしないけど。
炭水化物をしっかり採るので、中途半端なトレーニングはしない。とにかくハードにする。
疲れていると感じたらなるべく休む。疲れてトレーニングしてもダメなトレーニングなることが多い。それでも最低週に5回はするが。